生産者と考える日本茶の未来。さしま茶スタディーツアー

#茨城県 #古河市 #U35限定 #課題解決型  #日帰り #日本茶 #テイスティング



このプランのポイント

180年の伝統を誇る茶畑で自然に触れる

② 和紅茶の飲み比べで本格テイスティング体験

③ これからの時代に合ったお茶の魅せ方、価値提供の仕方について農家と考える


はじめに

吉田茶園の吉田浩樹

こんにちは!茨城県の茶農家、「吉田茶園」の吉田浩樹です!
現在は地元で吉田茶園のお茶を使った日本茶カフェ「room’z tea」を経営しています。

このプランでは、茶園ツアーとスタディーワークを通して、自然豊かな茶園とお茶の味わいを楽しんで頂き、その体験をもとに今後の日本茶の在り方について、一緒に考えて行きたいと思います。



このプランを企画したきっかけ

「吉田茶園」の吉田浩樹

 

「日本茶について1人でも多くの方に興味を持ってもらいたい」

茶農家で生まれ育ち、現在も地元でお茶の魅力を伝える仕事をする中で、1人でも多くの方に日本茶に興味を持ってもらいたいと考えています。

国内需要の減少、市場価格の低迷、農家数の減少など、多くの課題を抱える日本茶業界。

その中で、吉田茶園は伝統を守りながらも和紅茶の生産を初め、多くの賞を受賞するなど、革新を続けています。

僕自身も茶園を継ぐつもりなのですが、茶業界の課題は大きく、現在も試行錯誤の連続です。

そんな中で、日本茶の魅力を知ってもらい、共に考えてゆくきっかけとしてこのプランを企画しました。

 

五感で楽しむお茶の魅力

茶畑から一杯のお茶まで

自然豊かな茶園の土を踏み、井戸水で淹れたお茶を飲み、そよ風の音を聴きながら、五感で茶園の魅力を体験していただきます。

𠮷田茶園のプロモーションビデオをご覧ください。

ここでしかできない体験

吉田茶園はとても全国でも珍しい特徴のある茶園です。


当園の特徴としては

  • 東京から1時間でアクセスできる
  • 180年以上の歴史がある
  • 国内トップランクの和紅茶生産を行っている
  • 茶畑の管理から、お茶づくり、一般消費者への販売まで家族経営で一貫して行っている
  • 直営のカフェがある

ものづくりに共通の課題としては

  • 市場の縮小
  • 後継不足による廃業
  • 6次産業化に必要なスキル、リソースの不足
  • 伝統を守ることと、変えてゆくことのバランス感

これらの特徴と課題を踏まえて、一緒にこれからの日本茶の在り方について考えて行きたいと思います。

今回のプランの特徴

体験できること

  • お茶の世界を知ることができる
  • 茶農家の生活に触れる
  • 茶業に限らず、物づくりの現場に共通して存在する課題について考えるきっかけとなる
  • 最高ランクの和紅茶を知ることができる
  • 茶畑で自然に触れることができる
  • 職人のこだわりや、感性に触れることができる

こんな人におすすめ

  • 農業やその他一次産業に興味がある
  • 地域創生や課題解決に興味がある
  • 工芸などものづくりに興味がある
  • ブランディングやプロダクト作りに興味がある
  • お茶が好き


旅行日程・当日の流れ

10:00 宇都宮線古河駅集合

古河駅から吉田茶園までは送迎があります。

吉田茶園に着きましたら、ウェルカムティーとともに、当日の流れについて改めてご説明します。


11:00 茶にまつわるお話(歴史、特徴他)

吉田茶園の茶にまつわるお話

6代目園主の吉田正浩からお茶作りへの想い、紅茶づくりを始めたきっかけ、今後の展望などを聞きます。
また、日本茶インストラクターの吉田貴子から日本茶の歴史、現代の動向などを聞きます。


11:30 圃場見学、茶畑プロフィール写真撮影会 

全9種類を有する吉田茶園の圃場を見学します。各品種の特徴や品種の導入に至る背景、圃場のストーリーなどをroom’z teaオーナー吉田浩樹(園主の長男)が説明します。

*雨天時は、ほうじ茶焙煎体験となります


12:15 和紅茶・煎茶飲み比べ

専用のテイスティングカップを使用した本格的なテイスティングを行います。


13:10 ランチ@日本茶カフェ「room’z tea」

秋の食材を使ったランチをご用意しています。

(ランチ代はこのプランに含まれています。)


14:00 スタディーワーク@room’z tea

吉田茶園に併設されているroom’z teaのコワーキングスペースを使って、ワークを行っていただきます。ワークでは、

  1. 外から見た茶農家の魅力
  2. 1.を踏まえたブランディング、発信の方法
  3. これからの時代に合ったお茶の魅せ方、価値提供の仕方

など、当日茶園で見聞きしたこと、体験をベースに課題解決の提案を行っていただければと思います。


17:00 解散

吉田茶園から古河駅までは送迎があります。


さいごに一言

大体のスケジュールは決まっていますが、細かいことなどは皆さんと一緒に決められたらと思っています。また、解散は17時としていますが、その後参加者同士でお出かけしたり、ご飯を食べに行ったりしていただいても大丈夫です。

皆さんの参加をお待ちしております!


文章:吉田 浩樹  (2021年11月10日最終更新)





このプランの詳細情報

基本料金

参加者1人あたり10,000円(税込)
(ランチ代、飲み比べ代込み)

食事

朝食0回/昼食1回/夕食0回

添乗員

なし

最少催行人数
 6人
予約可能数
 1-2まで
定員数 12人
集合時間
午前10時。ご予約のお時間の5分前までにお越しください。
予約締切
11月9日23:59まで
集合場所
宇都宮線古河駅西口左手ラーメン屋「もっけい」前
服装
畑を歩くので、多少汚れても良い服装・靴でおこしください。
持ち物
ワークでPCを利用予定です。PCをお持ちの方で持参可能な方はお持ちください。
アクセス方法

 

車でお越しの方
加須ICより30分
電車でお越しの方
湘南新宿ライン・上野東京ラインで新宿駅、東京駅より1時間

お支払い方法


オンライン決済 (*こちらのプランに限り現地払いも可能です)

企画・実施
埼玉県知事登録旅行業第2-1144号
一般社団法人日本旅行業協会(JATA)正会員
(株)YOLOT シントラベル事業部
埼玉県川口市青木3-26-7
TEL:048-253-9562
総合旅行業務取扱管理者
古田 裕

*取消料等、詳しい旅行条件を説明した書面をご用意しておりますので、事前にご確認の上、お申込みください。

 


=======

このプランをつくった人

吉田浩樹 さん


老舗茶農家で生まれ育ち、現在は吉田茶園のお茶を使った日本茶カフェ「room’z tea」を経営する。フリーランスの映像クリエイターとしても活動中。老舗茶農家の伝統を守りながらも、時代に合わせて変えてゆくお茶の見せ方を模索中。お茶を、より楽しく伝えたい。